巣立った先輩社員の声INTERVIEW

S.M さん/2023年04月入社
京都大学 薬学部 薬科学科

いつでも明るく、コミュニケーションを大切に

当社を選んだ理由

当社を選んだ理由

私がアドバンテックを選んだ理由は大きく2つあります。 1つ目は、確実に研究・実験業務に携われることです。私は実験をしたり結果を考察したりすることが好きだったため、仕事でも研究や開発の仕事がしたいと考えていました。しかし、学部卒なこともあり、なかなかそのような職に就くことは難しかったです。そんな中で見つけたのがアドバンテックでした。確実に研究・実験職に就けるというのがとても魅力的でした。 2つ目は、サポートが充実していたことです。社会人としてのマナー研修はもちろんのこと、自分が希望する業界に合わせた基礎研修を受けることができ、未経験の仕事をすることになっても安心だと思いました。また、配属後に関しても、定期的に面談があり、自分のキャリアを相談できるため、心強いと感じました。

現在の仕事内容

現在の仕事内容

主に間葉系幹細胞を用いた細胞製剤の製造と、培養技術に関わる検討をしています。 どちらの業務も、細胞を培養するという、無菌操作が必須になるものです。 入社するまで細胞培養の経験はありませんでしたが、アドバンテックでの事前研修で基本的な知識や技能を学んでいたため、配属先での教育訓練をスムーズに進めることができました。半年も経つと、検討業務を主導したり、後輩に培養を教えたりできるレベルにまで成長できました。

転籍・直接雇用になる為に心掛けたこと

転籍・直接雇用になる為に心掛けたこと

主に意識したことはコミュニケーションを大切にすることと、積極性をアピールすることです。 コミュニケーションについては、報連相をしっかりとすることはもちろん、雑談などを通して相手の人柄を知ることを心がけました。相手の人柄を知ることで、相手に合わせた仕事の仕方ができ、より円滑に業務を進めることができるようになると考えています。 積極性については、配属先が自主性を重んじる社風であったこともあり、色々な業務に自分から手を挙げたり、ディスカッションの場では自分から意見を話したりしました。

後輩へのメッセージ

どんな仕事であっても、基本的には誰かと協力する必要があります。そのため、コミュニケーション力はどこに行っても通用する強力な武器になると考えています。 自分から報連相ができたり話しかけたりできるというのが理想ですが、いきなりそれを実践するのも難しいと思います。そこで、まずは「笑顔で接する」ということを心がけると良いと思います。笑顔で接していると、相手も話しかけやすくなるため、自然とコミュニケーションが増え、「この人ともっと一緒に働きたい」と思われるような人材になっていけると思います。