T.H さん/2022年02月入社
鳥取大学大学院 農学部生命科学環境学科
もともとは製菓会社で製造業務を行っていましたが、品質管理のような分析業務をしたいと思い、会社を探していました。そんな中で、この会社は、少数精鋭でサポートが手厚いと同業界に務める後輩から聞きました。また、面接の際のアットホームな雰囲気も決め手になり、アドバンテックを選びました。
呈色反応やTLC、分光光度計を用いた確認試験や、HPLCを使用した定量試験、類縁物質の測定、含量均一性の試験を行っております。また、原子吸光光度計を用いた試験や溶出試験を行っています。入社するまでは専門知識等は一切なく、入社時の研修と配属先での研修で仕事を教わりました。また、配属後も希望すれば研修を受けることができ、講師の方と一対一で学べました。その甲斐もあり、配属先での仕事もスムーズに行えました。
日々の品質管理業務を行っていく中で、どのように作業すれば正確性を欠くことなく、効率的に作業ができるかを考えながら仕事をしていました。自分で考えるだけでなく、他の試験者がどのように工夫をして試験を行っているかを聞き、自分に合った部分を取り入れていました。また、試験の精度を落とすことがないように、丁寧に試験を行っています。もう一つ意識していたことは、何か問題が起こった時や、疑問に感じた際は上司に確認をすることです。自分はその仕事で起こることの責任をとれる立場にはいないからです。また、その確認の際には、自分はこう進めようと思うのですがどうでしょう?、といった形式で聞いていました。
後輩へのメッセージ
第一印象を大事にしてください。いつまでも身だしなみを意識するのはしんどいかもしれませんが、最初の第一印象が良ければ、職場でも受け入れてもらいやすくなります。最初の受け入れがスムーズであれば、その後の仕事もうまくいきます。また、メモもよく取りましょう。メモに取った内容よりもメモを取るその姿勢が評価されます。職場ではなるべく笑顔で、難しければ柔らかい表情でいましょう。仕事ができる人よりも、一緒に仕事をしていてストレスのない人の方が、重用されます。