巣立った先輩社員の声INTERVIEW

H.I さん/2024年10月入社
福岡工業大学大学院 工学研究科 生命環境化学専攻

欲しいと思われる人材になる

当社を選んだ理由

当社を選んだ理由

アドバンテックを選んだ理由は、様々な求人がある事と転籍を強く勧めている所です。
博士課程を退学していたので、自分の知っている化学メーカーでの正社員求人が見つからず、あっても新卒の修士卒か博士号持ちの求人ばかりでした。そこで、自分の知らない研究職の求人を探すためにアドバンテックを選びました。
実際に、転籍の可能性が高い会社を紹介してくださったおかげで、非常にスムーズに直接雇用となることができました。

現在の仕事内容

現在の仕事内容

大学発の半導体材料開発スタートアップで①材料の合成②材料を用いたデバイス製作③デバイスの電気測定を行っており、会社での全ての業務に関わることができています。
大学の研究が合成系だった事もあり、就業直後は材料合成を希望していましたが、最近は全ての業務を行っています。
半導体デバイス作成・測定は初めてで、まだ理解が浅い所が多いですが、自分の出来ることの幅を広げるために新しい装置・新しい測定に挑戦しています。

転籍・直接雇用になる為に心掛けたこと

転籍・直接雇用になる為に心掛けたこと

転籍を目指す上で心掛けたことは、会社から欲しい人材と思って貰うことです。
スタートアップ・ベンチャー企業に就業して、一般企業と比べて人材の確保に苦労している事が分かりました。
欲しい分野から人が来てくれるか分からない、来てくれた人がどれくらい有用か分からない状況で、全ての工程を理解し行える人材を必要とされていると感じたので、完璧でなくても希望の人材条件に当てはまる様に自分自身が対応できる業務内容を増やしていきました。
結果として転籍も出来ましたし、全体を理解する事で次工程までに求められる完成品・納期等を把握でき、各工程の精度も上がった様に感じられます。

後輩へのメッセージ

研究職で働く際、①集団で作業する為のスケジュール管理、②自社・他社の方々とのコミュニケーションが大切だと思っています。
大学や就活でもよく言われてきた内容ですが、研究への集中力が高すぎる方ほどこの2点に気が回らなくなる時が多いように感じます。
しかし、自分の工程やその前後のスケジュール、自社内での報連相、取引先への連絡の仕方、これらをきちんと行える人材に
「仕事を安心して任せられる気持ち」が会社側は生じるのだと理解しました。
大学等で研究を経験した人ならば、論理的思考力はしっかり育っていると思います。
特に転籍を目指したい方は、その力を少しでもコミュニケーションにまわす努力を行ってみてください。