K.M さん/2022年04月入社
崇城大学大学院 工学研究科 応用生命科学専攻
医薬品開発を希望して、新卒採用の募集をしているメーカー就職を目指して活動を行っていたのですが、なかなかご縁がありませんでした。バイオ分野での就職を諦めかけた時に、アウトソーシング企業を知る機会があり、派遣という働き方でも医薬品開発に携わりたいと考えるようになりました。 いくつかのアウトソーシング企業に内定を頂いたのですが、 その中でも特に自社の社員のメーカーへの「転籍」に力を入れているアドバンテック株式会社に入社を決めました。
特殊な細胞を培養し、 顧客への販売をする部署に所属しています。 社歴が浅いので、 実施している業務内容はそこまで多くないのですが、 先輩社員に指導頂きながら、 業務に順化しているという状況です。 以前の就業先では、 CRO (医薬品開発業務受託) を中心としている企業に所属しており、主に薬物の分析を行っておりました。 現職とは少し毛色が異なるのですが、 バイオの前線で得られた経験は、現職でも活かすことができています。 アドバンテックの社員として、様々な業務を経験できたことは大きなアドバンテージになっていると感じています。
「自分ができること、できない事を明確にすること」という点を意識しました。 社会人になり実際に業務を担当するようになると、これまで見えていなかった自分の一面を知る機会が多くなります。そのような場面に当たるたび、 自分自身のレベルを更新するようなイメージで、得意なこと、できること、 苦手なこと、できないこと、を区分けしていました。企業から求められているレベルに、自分のレベルを一歩でも合わせていく努力が継続できれば、双方にとって「転籍」という形で良い結果を生み出せると感じました。
後輩へのメッセージ
社会人になると、自分自身に責任を持たなければなりません。 仕事面はもちろん、私生活でも責任が伴います。 このことを、学生と社会人のギャップと捉え、辛く思う時期もありました。そんな中、アドバンテックから色々な面でサポートしていただけたことにとても救われました。 大変なことがあれば相談することができ、 現配属先での解決が難しい場合や、自身のキャリアに有益な場合は、就業先を変更していただく事も可能だと思います。自分だけでは判断に困る場面も多くあるかと思いますが、 頼れる方々がアドバンテックにいらっしゃいますので、大いに頼り、より良い社会人生活を送ってもらいたいと思っています。