巣立った先輩社員の声INTERVIEW

I.R さん/2021年04月入社
上智大学 理工学部 物質生命理工学科

休める時に休んで、挨拶と時間を大事にする。

I.Rさん/2021年4月入社  上智大学  理工学部 物質生命理工学科  休める時に休んで、挨拶と時間を大事にする。

当社を選んだ理由

当社を選んだ理由

私がアドバンテック株式会社を選んだ理由は3つあります。
1つ目は研修制度です。少人数制度にすることで、参加者全員がきちんと内容を理解できる質の高い研修を受けることができます。
2つ目は自分に合ったキャリアプランを実現できるからです。配属先が多種多様であり、様々な実務を経験しながら自分に適した仕事を見つけることができます。配属先の正社員になることを推奨してもらえるため、一人ひとりのキャリアを重視してくれます。
3つ目は入社後のバックアップ体制です。社員専用サイトや配属後の定期面談で何事も気軽に相談できるため、手厚い支援のある環境下で安心して働けます。

現在の仕事内容

現在の仕事内容

主な仕事内容は2つあります。
・水処理施設の既存データを使った報告書の作成
水処理施設は下水処理場や浄水場であり、既存データは水処理施設の運転・水質データを指します。水処理施設の運転状況や処理性能を把握した後、お客様が抱える水問題の改善策を提案します。
Excelを使ってデータの整理及び解析を行っています。Excelはほぼ毎日触れており、社会人になる前よりもPCスキルがかなり向上しました。
・現場採水
下水処理場や浄水場に行って、処理する前や処理した後の水を採水します。採水したものの水質分析を他の部署に依頼します。水質分析の結果からお客様が抱える水問題の改善策を提案します。お客様の所に採水容器を送って採水してもらうこともあります。

転籍・直接雇用になる為に心掛けたこと

転籍・直接雇用になる為に心掛けたこと

心掛けたことは3つあります。
1つ目は挨拶を怠らないことです。
挨拶ができない人の第一印象は悪いです。第一印象は今後の評価にも影響を与える心理効果にもなりますので、自分から挨拶するのを心掛けました。
2つ目は期日を守ることです。
仕事には必ず期日が存在します。内容の良い報告書を完成させたとしても、期日までに間に合わなければお客様からの評価は良くありません。期日から逆算して行動できるように心掛けました。
3つ目はToDoリストを作ることです。
ToDoリストを作ることでやるべきことを見える化でき、何をすべきか考える時間を減らしました。「Todoリスト」、「業務の期日」の2つを用いて業務の優先順位を決め、効率よく業務をこなせるように心掛けました。

後輩へのメッセージ

私がお伝えしたいことは2つあります。
1つ目はオンとオフの切り替えを大事にすることです。
「仕事をするとき」、「休むとき」をしっかり区別することで、仕事効率は上がります。休憩なしに仕事をしていても集中力が低下し、当たり前にできることもできなくなってしまうからです。社会人になってからも健康第一で頑張ってほしいです。
2つ目はPCを最低限扱えるようにすることです。
社会人になってからPCを使う機会は学生時代よりも増えます。学生時代にPCを使う機会が少ない人は学生時代のうちにPCに触れる機会を増やしておくと良いです。Word、Excelの基本的な操作はできるようにしておきましょう。